千と千尋の神隠しにその後がある?ラストシーンの続きを調査

通りすがり

映画「千と千尋の神隠し」には、その後のラストシーンがあるって本当なの?

公開からかなりの時間が経っているにも関わらず、未だに人気のある映画「千と千尋の神隠し」

ラストシーンもはっきりとは描かれていないので、視聴者の私たちにどうなったかは考えてねという終わり方になっていて、主人公の千尋や、千尋を助けたハクはどうなったのか気になりますよね。

実は過去に映画館で千と千尋の神隠しを観た人の中には、今では観ることのできないその後の続きが描かれた幻のラストシーンを観たという人がいるそうです。

そこで今回は、千と千尋の神隠しにその後があるのかを調べ、幻のラストシーンの続きはどんなものなのか調査してみました。

 

千と千尋の神隠しのラストシーン振り返り

まず、千と千尋の神隠しのその後のラストシーンを紹介するために、テレビ放送やDVDで観られるラストシーンについておさらいしていきますね。

<通常の千と千尋の神隠しのラストシーン>

みんなに助けられ無事に人間の世界へ戻る事になった千尋。

千尋を見送るハクは自分も千尋と同じ世界へ戻ると言い、二人はまた逢う約束をして別れます。

この別れの時に千尋はハクに「さぁ行きな。振り向かないで。」と言われたので、もと来た道を振り向かずに駆け出します。

すると、最初に通ってきたトンネルのところに人間の姿に戻った両親を見つけますが、どうやら両親は豚になっていたことも不思議な世界へ行った記憶もないようで、いつものように千尋に接しています。

両親と逢うことができた千尋は安心したのかトンネルに入る前に、ふと振り向きそうになりますが、虫の知らせのように銭婆やカオナシみんなで作った髪飾りが光り振り向かずに前に進みます。

こうして千尋は振り向くこと無く、両親と一緒にトンネルを抜け最初に車を止めた場所までたどり着きました。

車にたくさんの葉っぱや枝が落ちている事をいたずらだと言っている両親をよそに、千尋は不思議な世界での出来事を振り返るかのようにトンネルの中をじっと見つめます。

両親に車に乗るように急かされ、千尋は車に向かいますが、この時またみんなにもらった髪飾りがキラリと光ります。

そして、千尋も車に乗り引越し先の新居へ向かうというのが千と千尋の神隠しの通常のラストシーンになります。

幻のラストシーンというのは、この後にどうなったかが描かれている内容となっているようです。

ちなみに、映画「千と千尋の神隠し」の他の謎についても紹介しています。

千尋と別れた後ハクはどうなったのか、その後の噂はこちらの記事で考察しているのでぜひご覧ください。

千と千尋の神隠しのハクの名前など正体情報!その後の噂や考察も紹介

そして、インパクト大のキャラクター「カオナシ」の正体について考察した記事はこちらになっているので、見てみてくださねい。

千と千尋の神隠しのカオナシの正体は何者か噂を調査・考察してみた

それでは、噂のラストシーンのその後についてまとめていきます。

 

千と千尋の神隠しの噂のラストシーンの続き、その後とは?

さて、千尋が車で不思議な世界への入り口から去った後はどうなったのか。

噂になっているラストシーンは、千尋が車に乗ってからが描かれていて、新居に着いてから散歩をしていると川を発見するという内容になっているようです。

千と千尋の神隠しラストシーンの続きの内容

では、千と千尋の神隠しのラストシーン続きの内容を詳しく見ていきましょう。

ラストシーンの続きの内容はこのようになっているようです。

・千尋が車の中で来る前に着けていた髪留めが銭婆から貰った髪留めに変わっていることに気が付き不思議がる(何故かは覚えていない)
・新居に向かう途中、丘から引っ越し業者が既に到着しているのが見え母親が「もう業者さん来ちゃってるじゃないのー」と父親に怒る
・新居に到着後、引っ越し業者の1人から「遅れられると困りますよー」と注意される
・千尋が1人何気なく新居の周りを歩いていると短い橋の架かった緑ある小川があることに気付く
・橋から川を眺めていると千尋は一瞬ハッと悟ったかのような状態になりこの川がハクの生まれ変わり、新たな住み処であることに気付いた?かのように意味深に物語が終わる
引用元:Yahoo知恵袋

これを読むと、先ほど紹介したラストシーンから続いている内容ですね。

さらに、このラストシーンを観たという人はたくさんいて紹介した内容以外にも

  • 千尋はすべての事を忘れてしまっている
  • 銭婆にもらった髪飾りに気が付き「どうしたんだろう、これ」と言い、お母さんが「似合ってるじゃない」と言うセリフがあった
  • ラストシーンの後、車に乗ると車の中にはホコリが舞っていて、引っ越しの時にもらった花束も枯れてしまっている
  • だるまのような石像の頭が大きく欠けているシーンがあった
  • 引越し業者は制服と帽子をかぶっていて色は青or水色
  • 新居の近くの川沿いにハクが立っているシーンがあった

このように、みなさん色んなことが記憶に残っているようです。

通りすがり

たくさんの人が記憶に残っているっていうことは、ラストシーンの続きは本当にあったの?

と、非常に気になるところですので、続いては、ラストシーンの続きは本当に存在するのかの噂を調査していきます!

ラストシーンのその後は本当か噂を調査

実際に観たという人がたくさんいるラストシーンのその後は本当なのか噂を調査するために

  • 噂はいつ頃広まったのか
  • どこで見たのか
  • その後のラストシーンを現在観る方法はあるのか

この3つについて紹介していきます。

ラストシーンのその後の噂はいつ頃広まったのか

ラストシーンのその後の噂は、2014年の11月21日に掲示板に書き込みをされたことから広まったようです。

この書き込みが投稿されたのが、金曜ロードショーで千と千尋の神隠しの放送があった日にちで、開始時間から30分ほど経ってからだったので噂を拡散する目的だったのではと言われています。

一方、実際にその後のラストシーンを観た人たちは、この書き込み以前からラストシーンに違和感を感じていたようです。

書き込みがあった2014年11月21日以前にも、千と千尋の神隠しは2003年から2011年まで6回テレビで放送されています。

テレビ放送で放送されたりDVDを観るたびに、なぜその後のラストシーンが無いんだろうと思ってはいたそうですが、友人や家族に確認する程度だったんだとか。

通りすがり

あれ?じゃあ実際に観たって人の噂は口コミで広がったの?

いえ、口コミではないようです。

というのも、今は誰もが気軽にネットで情報を調べられる時代になりましたよね。

その後のラストシーンを見た人は、どうしてカットされてしまったんだろうとネット上で調べているうちに、色んなところに「その後のラストシーンってあったよね」などの書き込みをしてさらに噂が広まったようです。

幻のラストシーンはどこで見たのか

さて、テレビ放送もDVDも私は両方観ましたが、その後のラストシーンはありませんでした。

通りすがり

でも、実際に観た人はいたんだよね?みんなはどこで観たの?

実際にその後のラストシーンを観たという人は、映画館で上映されていているのを観たと言う人が大半です。

その他にも

  • 場所は映画館or一部の映画館のみ
  • 時期は上映されてから一週間だけ

という情報もありましたが、ほとんどが「その後のラストシーンが観たい」という人が質問をする時に使われていることが多く場所や期間については後から付け足された可能性が高いです。

その後のラストシーンの続きを観る方法はあるのか

さて、その後のラストシーンがあるなら観たいですよね。

しかし、先ほども紹介したようにその後のラストシーンを観た人はみんな映画館で観たと言っているので、映画が公開されていない今はもう観ることはできません。

通りすがり

本当にラストシーンの続きは観られないの?なにかあるんじゃない?

そうですね、ここまで噂になっているのでもしかしたら観る方法があるかもしれないということで調べてみると、不思議な書き込みを多数見つけました。

それが、映画の公開より後に生まれた世代の人がその後のラストシーンを知っているという情報です。

映画の公開は終わっているので、テレビかビデオ、DVDで観た可能性が高いことになりますが、実際にどれで観たかの情報はありませんでした。

さらに、実際に観たというはっきりした情報もなくなんとなく覚えているという方が多いので、現在その後のラストシーンを観ることはできないようです。

その後のラストシーンは本当なのかの結論!

その後のラストシーンは本当か嘘なのかについては、分からなかったというのが結論です。

通りすがり

えー!分からないの?

というのも、現時点で集められる情報をどれだけ集めても平行線になってしまうからです。

きっと、その後のラストシーンを観たことがない人は、確認することができないので無かったという結論になります。

一方、実際に観たことがある人はその後のラストシーンを観ているのであったという結論になりますよね。

その後のラストシーンを確認する方法も今はないので、分からないという結論になりました。

ただ、私は実際に映画館で千と千尋の神隠しを観ましたが、その後のラストシーンの記憶はありません

車に千尋が乗ってトンネルが遠のいていきエンディングとなり、一緒に行った友人に「え?ここで終わりなの?この後千尋とハクはどうなるの?」と聞いた記憶があり、私が観たのは通常のラストシーンだと思います。

さらに、テレビ放送やDVDを観た時も途中で終わった感じは変わらなかったので、その後のラストシーンを観た記憶はありません。

なので私個人としては、通常のラストシーンしか観たことがなくその後のラストシーンは無かったというのが結論です。

ジブリからなにか発表があればはっきりするんですけど、未だその後のラストシーンに関するコメントは一切ありませんでした。

ただ、千と千尋の神隠しの制作の時に宮崎駿監督が参考にしたという「クラバート」という児童書があるのですが、その結末がその後のラストシーンは似ているんです。

宮崎駿監督が参考にした「クラバート」について

では、最初にクラバートがどんな内容なのか紹介していきますね。

孤児の少年クラバートは、水車場に来いという夢を何度も観たので水車場に行き、昼は11人の仲間と水車場の辛い仕事をこなし、金曜の夜はカラスとなって魔法を習うことになります。

しかし、水車場で長く働いているうちにクラバートはある秘密を知ってしまいます。

水車場で働いているのは12人の少年なのですが、新月に現れる大親方からの命令で、毎年大晦日には仲間の一人が犠牲になるという恐ろしい場所だったのです。

なんだかクラバートは千尋に似ているし、水車場は湯屋に似ているし、親方は湯婆婆に似ていますよね。

さて、このクラバートの結末はどうなったのかというと。

クラバートは水車場で働いている間に、一人の女の子を好きになり、互いに言葉はかわさなくてもクラバートと女の子はこれが愛だということに気が付き水車場から出たいと思うようになります。

でも、親方は簡単には水車場からだしてはくれず、女の子に目隠しをして11人の仲間の中からクラバートを探し出せと命令します。

すると女の子は見事にクラバートを探し当て、クラバートは水車小屋をでることができ、二人は一緒に街へ向かうという結末を迎えます。

千尋とハクの愛、千尋が豚になってしまった両親を当てるところなど千と千尋の神隠しにとても良く似ています。

さらに、結末はその後のラストシーンでは千尋の引越し先の近所の川でハクは神様となって暮らしているということなので、二人が一緒にという部分はクラバートの結末と似ていますよね。

ただ、似ているだけでやっぱりその後のラストシーンの情報は無いのでなんの確証もありませんが、宮崎駿監督も同じような結末をイメージしていたかもしれませんね。

さて、ここまで映画「千と千尋の神隠し」のその後のラストシーンについて紹介していきましたが、ジブリにはまだまだラストシーンに謎がある作品があるんです。

千と千尋の神隠しと同じくその後のラストシーンがあるとされているのが「天空の城ラピュタ」です。

天空の城ラピュタのラストシーンといえば、ラピュタの木がどんどん上に登っていきスタッフロールが流れるというのがラストシーンですよね。

しかし、このスタッフロールが流れる時にその後が描かれたラストシーンが存在するんだそう。

果たして、天空の城ラピュタのラストシーンは本当に存在するのか、こちらの記事で解明していますのでぜひ見てみてくださいね。

【映画】天空の城ラピュタの都市伝説まとめ!ラストのその後も調査

小さな女の子のキキが黒猫のジジと魔法の修行の旅のものがたり映画「魔女の他急便」

実は、魔女の他急便には幻のラストシーンではなく、ラストが変更されたという噂があるんです。

本来のラストシーンはどんなものだったのか、なぜ変更されることになったのか調査した記事はこちらになります。

【魔女の他急便内部リンク予定】

人間だったのに豚になってしまったポルコが主人公の映画「紅の豚」

紅の豚に関してはラストシーンだけでなく、実はストーリーやポルコの設定そのものが全部違っていたという都市伝説があるようです。

全く別のストーリーやポルコの設定はどんなものだったのか、こちらの記事で解明していますので、ぜひご覧ください。

【紅の豚内部リンク予定】

 

まとめ

今回は映画「千と千尋の神隠し」のその後と言われている、ラストシーンの続きについて調査してきました。

その後のラストシーンと言われているのが、千尋が不思議な世界から戻ってきた後、新居の近くの川でハクは暮らしていくという内容です。

通常のラストシーンにから続くような物語になっていて、本当にあるのではと思ってしまいますね。

ただ、実際に観た人の情報によると当時の映画館で観たという情報しか無く、現在はその続きと言われているラストシーンを観ることはできません。

観ることができない今、この噂が本当なのかどうなのか確認することはできないので、嘘か本当かここで結論を出すことはできません。

でも、宮崎駿監督は千と千尋の神隠しを10代の女の子に向けて作った作品だと言っていたので、10代の女の子に実際にどうなったと思うと聞いてみました。

そうすると、千尋とハクはどこかでまたは逢えると思うよと言っていました。

いろいろ考察せずに素直に観ると、千尋とハクはまた逢えるというのは自然に分かるように作られているのかもしれませんね。

50音別|見たい映画を探す

あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら行 わ行

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。