三浦しをんによる小説原作の「舟を編む」
映画化・アニメ化とメディア化されました。
辞書編集という珍しい題材で、普段垣間見える事のない世界観やキャラの濃さが人気となった作品です。
香港や韓国でも上映され、ロングランになったりと国内外で支持を得ました。
今回この記事では、映画「舟を編む」のあらすじとみんなの感想や評価をまとめていきます。
映画舟を編むの全体情報
![]() ![]() |
||
総合評価 | ||
みんなの評価平均 |
||
映画公開日 | ||
2013年4月13日 | ||
舟を編むの出演者・キャスト | ||
松田龍平、宮崎あおい、オダギリジョー、黒木華、渡辺美佐子 |
映画舟を編むはどういう作品が好きな人におすすめか?
映画舟を編むを観た人で感想を送ってくれた方に
映画舟を編むはどういう作品が好きな人、どういう人におすすめか?
とアンケートを取ってみましたのでご紹介します。
・しみじみとした良い映画が好きな人
・心温まる映画を観たい人
・一風変わったテーマの映画が好きな人
・役者の名演技が光る映画を観たい人
・小説原作の映画が好きな人
・松田龍平・宮崎あおいが好きな人
といった感じでした!
変人の主人公を演じた松田龍平さんの評価も高く、原作を読んだ方もイメージ通りと高評価な内容です。
この記事の最後の方では、映画舟を編むに似た映画やこの映画にハマる人におすすめな映画も紹介していますので参考に。
それでは、映画舟を編むのあらすじとみんなの感想や評価をここから紹介します。
映画舟を編むのあらすじを簡単紹介
映画「舟を編む」のあらすじとオススメのポイントをネタバレしてしまわないよう簡単に紹介します。
<映画「舟を編む」のあらすじ>
ある出版社で、15年をかけて新しい辞書を作るプロジェクトが立ち上げられた。
その編さんに抜擢されたのが馬締(松田龍平)。
人と話すのが苦手、いわゆるコミュ障の彼は、営業部では仕事の出来ない厄介者扱いされていたが、本や言葉への造詣や知識が深く、辞書作りではその才能をいかんなく発揮していく。
計画が立ち上がってから、完成までの15年という長い歳月のあいだに、彼は妻になる女性と出会う。そして辞書の完成とともに、それを取り巻く人々の人生もゆっくりと船出していく。
映画舟を編むは映画も人気!。
人気の小説原作では思っていたのと違うなど批評が多かったりするのですが、舟を編むは高評価が多く、原作やアニメをみたことがあるけれど映画は観たことがないという方におすすめの映画ですね。
また、小説とか関係なく気になっている方にとってもとてもおもしろい映画だと思いますよ。
映画「舟を編む」はアカデミー賞で最優秀作品賞をはじめ6部門の最優秀賞、他にも様々な賞を得たほか、役者やスタッフも多く個人賞を得たほど人気の内容でした。
松田龍平、宮崎あおいが好きな人にもおすすめできる映画です。
今すぐ映画『舟を編む』の動画を無料で観たい場合は、方法を下の記事でまとめたので参考にしてみてください。
それでは、続いて映画「舟を編む」を観たみんなの感想や評価を紹介します。
映画舟を編むのみんなの感想と評価
映画舟を編むを観た人から感想と評価を送ってもらいましたので紹介します。
※感想はクラウドソーシングサービスから「映画舟を編むを観た人」を対象に感想を募集した内容となります。


辞書編さんは、出版社の花形部署とは程遠い仕事だが、主人公はその仕事に誇りと情熱を持っている。
プロジェクト立ち上げから完成まで15年。1993年に作り始め、完成は2008年。社会の状況も大きく変わり、その間に編さん部のメンバーにもいろいろなことが起こる。
メインのメンバーが異動になったり、計画そのものが暗礁に乗り上げかかったり、私生活で家族が増えたり、誰かが亡くなったり。
編さんに携わったばかりの頃、20代なかばだった主人公も、辞書が完成するときには40代になっている。元気そのものだった事務を担当していたパートの女性も、完成披露会では足腰が弱くなっている描写がある。そのように、この映画には辞書作りに携わったひとりひとりへの優しい視点がある。
長い時間をかけ、いろいろな人が携わって、やっと船出する新しい辞書を見送る人たちの心情が、とてもすがすがしく胸に残る映画だった。見ているこちらも大海原に漕ぎ出したような気持ちになる。俳優たちも皆味があって良かった。
評価:
人気小説が原作で、映画も色々な視点に感情移入出来るようでかなり良い感想でしたね!
心に残る内容のようで、自分の仕事や生き方を考えさせられる内容だと思います。
ちなみに映画「舟を編む」の予告編は、こちらで観ることができます。
映画舟を編むが好きな人におすすめ映画
では最後に、映画舟を編むを観て感想を送ってくれ方に
映画舟を編むが好きだと感じる人におすすめの映画はありますか?
とアンケートを募集してみましたので、その結果を紹介します。
もし「他にも映画をみたいな」って思っている場合は参考にしてみてください。
舟を編むに似た映画ですが、映画「横道世之介」は小説原作で様々な人間描写があるなど共通点があるかと思います。
また、「神様のカルテ」を観たことがない場合はこちらの映画もハマるかなと。
舟を編むと同じく小説原作で宮崎あおいさんがメインキャストですので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
以上、映画「舟を編む」のあらすじとみんなの感想や評価まとめでした。
様々な人の視点から感情移入しながら観れる映画ですし、映画を観てほっこりしたい人も要チェックの映画です。
きっと自分の生き方や人間関係を大切にしたいと思える映画だと思いますので。
主人公の変人、馬締さんに松田龍平さんがぴたっとはまっており、小説の中の馬締さんそのものでした。
私自身が言葉というものには興味がありますので、辞書を作る過程を描いたこの作品はとても面白かったです。
映画を見終わったときには、本当に長い年月、松田龍さんたちと辞書を作り終えたような気分になり、達成感を感じました。
一方で宮崎あおいさんとの恋物語もきゅんきゅんしました。
〜ネタバレのためカット〜
評価: